MENU
COLUMN
コラム
2025.03.06お知らせ
エヌケイエスのJCSS校正は 国際MRA に対応しています
エヌケイエスのJCSS校正は 国際MRA に対応しています
- エヌケイエスはお客様の様々な校正ニーズに対応したい。そんな想いがあります。
- 一般校正においては700機種以上の校正手順を揃え、JCSS校正ではブロックゲージ・トルクレンチ・温度計の3種類に対応しています。
更に、2024年8月にはJCSS校正において 国際MRA にも対応しました - ・・・と、ここまでのメルマガを読んで頂き、JCSS校正については知っていても、国際MRAについては馴染みがなく困惑されている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、「 JCSS校正 」そして「 国際MRA 」について簡単にご紹介させて頂きます。

JCSS校正って何?
- JCSS( Japan Calibration Service System )とは認定機関が計量法に基づき、計測機器の校正を行う事業者を審査・登録する制度です。
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構( NITE )の認定センター( IAJapan )では校正事業者からの申請に基づき、計量法関係法規及び ISO/IEC17025 の要求事項に適合しているかどうかを登録基準とし審査を行っています。
- 審査を経て登録が認められたJCSS登録事業者はJCSSの標章の入った校正証明書を発行することができます。この為、JCSS標章の入った校正証明書は、日本の国家計量標準へのトレーサビリティが確保されており、かつ、校正事業者の技術能力がある証となります。
- JCSS校正とは、上記で認定された校正事業者が行う校正であり、トレーサビリティと技術能力が確保された校正サービスであると言えます。
国際 MRAって何?
- 続いて、 国際MRA についてです
- MRAは Mutual Recognition Arrangement の略称であり、これは多国間の相互承認のことです。
国際MRA対応認定を受けている校正機関の校正結果は、相互承認署名機関の間で同等な校正証明書とみなされます。 - つまり、国際MRA対応のJCSS校正は日本国内のみならず、国際的に有効となります。
- エヌケイエスでは「 国際MRA対応のJCSS校正を 」というお客様のご要望を受け、国際MRA対応認定事業者となるよう取り組みを進める事となりました。
- そして今回、国際MRAが認められる事となっております。
エヌケイエスのJCSS校正をご活用ください
- 国際MRAに対応し、国際的にも有効となったエヌケイエスのJCSS校正。
- お客様の計測機器に対して確かで正確な測定結果をご提供致します。
- エヌケイエスでは「 ブロックゲージ 」「 トルクレンチ 」「 温度計 」の3種類のJCSS校正の対応を行っております。
- 是非こちらからお問い合わせください。また、JCSS校正について無料相談会から相談していただく事もできます。

お役立ち情報に関する各ページ