波

COLUMN

コラム

2025.03.10お知らせ

【 医薬業界向け 】 無料動画配信セミナーのお知らせ

タグ
その他

無料動画セミナーを絶賛配信中

  • エヌケイエスでは医薬業界のお客様に向けて動画セミナーを配信しており、現在までに約300名の方にご登録、ご視聴頂きました。
  • 規格を現場視点で読み解いていく、実践的な内容となっております。
  • 今回は久しぶりにメルマガでのご紹介になりますが、バリデーションをご担当されている方に役立つ内容となっています。まだご覧いただけていない方はぜひこの機会にチェックしてください。

2つのテーマで配信しております

  • 現在、2つのテーマで配信しております。現場視点から実践的なアプローチについてわかりやすく解説しています

テーマ①「現場視点のGDPガイドラインの考え方と進め方」

温度マッピング
GDPガイドラインで要求される温度マッピングの具体的な方法やモニタリングの実例などをご紹介します。
輸送バリデーション
GDPのガイドラインでは輸送時のバリデーションが要求されていますが、製造現場でどのように実施したらよいのか。
そんな疑問にお応えできないかと考え、実際に現場で運用されている輸送バリデーションをご紹介します。
キャリブレーション
GDP規格には、製造現場で実施できるキャリブレーション(校正)の具体的な要求がされていません。
そのため、現場でどのようにキャリブレーション(校正)を実施したらよいか悩まれることもあるかと思います。
そんな時に役に立つ動画配信セミナーです。
バリデーション
GDP規格には、バリデーションを実施しなさいと要求されているが、具体的なやり方が明確になっていません。
そこで、実際に現場で運用されているバリデーション(適格性評価)の考え方と進め方をご紹介します

テーマ②「現場視点の改正GMP省令の考え方と進め方」

改正前後のGMP省令の比較
改正GMP省令において、現場作業視点から確認できる変更点や追加点とその理由や考察内容などをご紹介します。
改正GMP省令に基づく現場運用
改正GMP省令での変更点、追加点を現場ではどのように運用したら良いか悩まれることもあるかと思います。
そんな時に役に立つ動画配信セミナーです。

動画配信セミナーはこんな方にお役に立てると考えます

動画配信セミナーはこんな方にお役に立てると考えます。

  • 温度マッピングの考慮点とその対策などを具体的に知りたい
  • 医薬品倉庫のバリデーションの具体的な実施方法がわからない
  • 改正GMP省令前後の違いを知りた
  • 改正GMP省令の変更点と具体的な対応方法を知りたい

皆様の日頃のGMPやGDPに関わるお悩みの解決方法をご提案出来ればと思います。

ぜひお申込みください

動画配信セミナーの受講要領は以下の通りです。

  • 受講画面でパスワードを入力することで受講できます
  • 受講期間(1ヶ月)内であれば、何回でも受講できます
  • 1度のお申し込みで全てのコンテンツをご視聴いただけます
  • 質問は都度受け付けております。(回答は後日e-mailでご連絡致します)
矢印
  • お申し込みは以下の画像をクリックしてください。「動画配信セミナー」を受講いただき、「オンライン相談会」で課題などをご相談いただくと効果的です。

Seminar 動画配信セミナー

Online Meeting オンライン相談会

 
PC業務

CONTACT

お見積依頼・お問い合わせ

ご質問・お見積りのご要望などお気軽にご相談ください

お見積依頼・お問い合わせへ

DOWNLOAD

資料のダウンロード

計測機器の校正・バリデーションに関するお役立ち資料

資料ダウンロード

お役立ち情報に関する各ページ

ページトップ