{{navs.title}}

TOPICS

2021.10.21

校正のトピックスNo.566
【今回は、代表的なねじの規格と、ねじプラグゲージの一般的な測定に関する情報を紹介します】

ねじの規格と測定に関する紹介

  • ●エヌケイエスでは、最新式の測長機導入に伴って、様々な業界のお客様から、ねじゲージの校正のご依頼を沢山頂けるようになりました。
  • ●ねじの世界は奥深く、規格・種類が沢山あります。
  • ●以前、校正のトピックスNo.558では、ねじの種類に関して、代表的なものを取り上げて紹介しましたが、今回は、代表的なねじの規格と、ねじプラグゲージの一般的な測定に関する情報を紹介します。

ねじの種類と規格は、当社が対応しているだけでもこれだけの種類があります

  • ●<代表的なねじの種類と規格>
ねじの種類規格記号ゲージの種類ゲージ規格
メートルねじISO規格MGP,NPJIS B 0251:1998
 旧JIS規格 GP,WP,IPJIS B 0251:1975
インチねじユニファイ規格 (並目)UNCGP,WP,IPJIS B 0255
 ユニファイ規格 (細目)UNFGP,WP,IPJIS B 0255
管用平行ねじISO規格GGP,NPJIS B 0254
 旧JIS規格PFGP,WP,IPJIS B 0254 付属書
管用テーパねじISO規格Rc,Rp JIS B 0253
  PT JIS B 0253 付属書

ねじプラグゲージについて、一般的な測定方法とは

  • ●ねじプラグゲージには代表的な測定方法が3つあります。

 ◆ねじプラグゲージの有効径測定方法

 ◆ねじプラグゲージのピッチ測定方法

 ◆ねじプラグゲージのねじ山の半角測定方法

  • ●当社では有効径測定方法を採用しています。比較的簡単である上に精密に測定ができるため、一般に広く取り入れられています。
  • ●ねじプラグゲージの有効径の測定方法は,三針法が一般的です。測定しようとするねじのピッチ又は山数(25.4 mmにつき)に応じてJIS B 0271に規定するねじ測定用三針を選び,図1に示すように各々ねじ溝にあてがい,針の外側距離Mを測定します。 2本側の針は必ずしも図1のように隣り合っている必要はないですが,1本側の針に対して対称の位置に、 また平均表示針径に近い針を通常1本側に置いて測定します。
図1 三針法によるねじプラグゲージの有効径測定

ねじゲージ類の校正は甲府校正センターが中心となり行っています

  • ●当社では、ねじの基準となっている、ねじゲージ類の校正に力を入れて取り組んでおり、

  甲府校正センターに導入した測長機(トリモス社)を使って、

  精度の高い校正を提供できる体制を整えております。

 

上記内容についてのお問い合わせ(Mail・TEL)/資料請求